
2016.08.27
老人ホーム紹介センター 〜会議よりお客様が優先だと思う自分〜
いつも個人的には不思議に思う内容です。
相手先に電話をすると
「○○は会議中でございます」という返答を電話対応頂いた方に言われて、
急ぎの内容でも電話を切って相手からの電話を待たないといけない場合があります。
有料老人ホームの場合、
お客様のサービスに入っている場合はもちろん!お客様サービスが第一優先!!です。
しかし、会議の場合は別だと思っています。
有料老人ホームに限らず、
どの様な業種の企業でも会議中の場合は
上記の様な形で会議を優先にされて電話を断られます。
会議とお客様対応、
どちらが大切なんだろうといつも思ってしまいます。
何気ない一本の電話。
急ぎの内容で対応して頂ける時間が大切な時もあるかも分かりません。
その様な内容をある意味、電話受付の方が常識!?に囚われて会議の優先順位が高くてお客様の電話を断っているケースが大半だと思います。
個人的にはそんな大切な判断を、担当者が決断する前に電話対応の方が会議中なので・・・と断って良いものかとも思います。
そして、会議中の人たちも会議が優先の考えが定着しているとおもいます。
僕は会議をする場合、電話が鳴らない時間に会議をする意識をしています。
例えば最近では、老人ホーム運営のプロジェクト会議を毎週月曜日の朝7時から9時まで会議を実施しています。
電話が鳴らない時間にすれば効率もあがります。
他にも日中の9時から18時の間に会議をする場合は、
「会議中でも電話対応をするので知らせて下さい」と電話対応者に伝えて会議を行います。
人それぞれ考え方はありますが、
会議よりお客様からの電話の方が大切だと思っています。
2016年8月27日
株式会社老人ホーム紹介センター 看舎桂太
- by 看舎桂太