2015.09.10

老人ホーム選びのポイント 〜その2〜

老人ホーム紹介センター 看舎桂太として最近のSアミーユさんの事件などについて感じること綴らせて頂きます。

しかし、タイトルとしては〜老人ホーム選びで大切なこと その2〜です。

理由は老人ホーム選びで大切なことの内容になるからです。

今日、お客様と見学同行中にニュースなどで話題になっているSアミーユさんの事件について、ご家族様よりお話がありました。

家族心理として当然の旬な話題です。

なぜなら自分の大切なお爺ちゃん、お婆ちゃんが老人ホームに入り職員さんにメディアで取り上げられている様な虐待などをされないだろうか?

Sアミーユさんの様なことはされないだろうか?

心配して当然の話です。

老人ホームにご入居をする理由は様々な理由があります。

もちろんその事も理解した上で、老人ホームにご入居をする際は数日の体験入居をお勧め致します。

理由は、日勤、夜勤の介護士の対応や雰囲気を知ることと、老人ホームの雰囲気などを理解できるからです。

介護サービスやレクリエーションの内容など入居前の一回約一時間ほどの見学では分からなかったことが必ず見えてきます。だからこそ体験入居が大切になってくると思います。

しかし、記載した様に皆様が全員体験入居をできるほど、ご入居までに時間がゆっくりあるわけではありません。よって、キーパーソンであるご家族様が入居者目線になり老人ホームを選んであげる必要性があるのです。

そして、私たちの様な老人ホーム紹介センターの担当者に相談し、意見交換をし、家族様が見落としがちな情報や、パンフレットや一回の見学では分からない老人ホームの情報を私たちに確認し、家族様なりにパンフレットやインターネット内に掲載してある情報以上に情報を認識した上で入居者目線になり老人ホームを選んでいただく必要性があると思います。

幸いにもこの業界で約5年近くお仕事をさせて頂いておりますが、過去の入居者様で虐待にあったことは一度もありません。もちろん知らないだけかも分かりませんが、そこの部分だけを捉えれば嬉しい話です。

私たちは老人ホームに足を運び、自分の目でみて確認し、施設長や社長に話を伺い、同業者の方たちと情報交換などをして老人ホームの情報を蓄積していきます。なので、個々人の感性の感覚もありますが、お客様の求めることを確認すると最適な老人ホームに導くことができます。

今、話題の悲しいニュースを見るとより一層、自分たちの仕事の大切さ、使命感が沸いてきます。お客様のためにも、自分のためにも、情報のアンテナを高くはり、虐待の恐れのある老人ホームなどの情報を知ることはもちろん、素晴らしい取り組み、素晴らしい志をもった社長や施設長が存在する老人ホームを1つでも多く知り、お客様にお伝えすることが自分の仕事の意義だと感じています。

バックナンバー:老人ホーム選び選びのポイント 〜その1〜

最新情報

  • 代表看舎の仕事日記

    遠回りした方がいい

  • 代表看舎の仕事日記

    強み

  • 代表看舎の仕事日記

    準備を大切にする

  • 代表看舎の仕事日記

    仕事を楽しむ