2016.11.07

老人ホーム紹介センター 〜成長角度〜

先日、来年に入社予定の新卒採用者とお話しをした際のお話しです。

私「入社をしたらなにをしたい?」
新卒Nくん「三年後には看舎さんの様な存在になりたいです」

私「それでは遅いぞ・・・。」

と一喝しました。

理由は、三年後に僕の存在を目指して行動しているようではピークは三年後〜五年後になるでしょう。
(ここでは僕を目指しているという部分に関する気持ちは掲載しておきません。本音はもっと目指すべき場所があると思っています。)

でも、そのピーク時期を一年後に設定した場合はどうでしょうか?
三年後の目標設定をしている人材と一年後に目標設定をしている人材がいて、同じ目標数値だった場合。

明らかに数値は一年後に目標設定をしている人材の方が成長角度が違うので、お互いに達成できなかった場合でも良い成績を残すはずだと思っています。

ただやるのではなく、質にこだわれる集団でありたいです。

老人ホームを見て紹介するだけなら誰でもできます。

でも、自分はそこに家族様やケアマネージャーさん、ソーシャルワーカーさんには目に見えない付加価値である情報や基礎知識をお伝えするところに価値があると考えています。

お客様に基礎知識とたくさんの情報提供を行い、家族様に情報を精査して入居先を選んで頂く、この様な存在になる必要があると考えます。

成長角度は様々存在しますが、角度は高ければ高いほうが良いに決まっています。

2016年11月7日

株式会社老人ホーム紹介センター 看舎桂太

最新情報

  • 代表看舎の仕事日記

    本物になる覚悟

  • 代表看舎の仕事日記

    運を支配できると思っています

  • 代表看舎の仕事日記

    新入社員へのメッセージ

  • 代表看舎の仕事日記

    変革期