2023.07.29

現状維持は退化と同じ

会社全体ではここ数年、順調な拡大が続いていますが、先日の経営会議では危機感を伝え、気合を入れなおしました。

役員とは個別にランチMTGも実施して危機感をお伝えしました。

(あいにく真面目な話ばかりしていたのに、呑気にインスタグラムのストーリーに写真をあげていたので僕の危機感は伝わっていませんが…)

もしかしたら、私の話を聞いても中にはピンとこなかった人もいたかも知れません。

しかし、 僕の中では現状維持は致命傷であり、微増はジリ貧への入り口だと思ってます。

このままだと強い組織ができないと危惧しています。

人はだれでも普通にしていれば安定を求めます。

それは起業家であり、ベンチャー企業の経営者と自負している私でも例外ではありません。

人が増えて会社が大きくなってくると、その責任の大きさから、足がすくむ時も正直あります。(僕だって人間です)

新しいことに挑戦する時の大変さは過去に経験をして分かっているし、
それを失敗した時の悲惨さは、人を巻き込んだ数だけ洒落にならないことも理解しています。

「不安やリスクの無い人生は安定でなく惰性まみれだ」という言葉を聞いたことがあります。

本当にその通りだと思います。

新しいことに挑戦せず、難しい問題から目を背けて、今までのやり方に身を任せるのは惰性です。

普通にしていれば、誰でも安定を求めるのだから自分で自分を律していなければいけません

世界がとてつもないスピードで毎日前進し、変化している以上、自分だけが安定を求めても、それは実質後退なのです。

それは極端に意識しておいて、ちょうどいいくらいだと思います。

現状に満足だけ本当にしたくないです。

  • by 老人ホーム紹介センター スタッフ

最新情報

  • 代表看舎の仕事日記

    本物になる覚悟

  • 代表看舎の仕事日記

    運を支配できると思っています

  • 代表看舎の仕事日記

    新入社員へのメッセージ

  • 代表看舎の仕事日記

    変革期