
2019.03.31
人は安心したい生き物
先日の読書発表会でのお話。
当事者意識をもって読書することが大切だと思っています。
月日が増すごとに少しずつ当事者意識を持って読書ができていると感じる今日この頃です。
約10分程度の一人一冊のプレゼンですが、どんな発表会かどんな内容の書籍か気になる好きな取り組みの1つです。
いつも発言の中でみんなが言うことがあります。
「他の本でも同じ様なことを言っているんですが…」と前置きした上で話をする人が非常に多いんです。
僕の分析では、自分が欲している本は過去に内容が似ていることや、本を手にとった時に半分近い内容が過去に読んだことのある内容を購入している証拠です。
理由は、過去に読んだことがある内容だから安心して手にとっている証拠です。
それだけだと物足りないので新しい内容が少し掲載されている書籍を手にとっていると思っています。
だから「他の本でも同じ様なことを言っているんですが…」という発言がでると思っています。
人はどんな時も安心をしたい生き物。
だから過去に購入した書籍に似ている書籍を購入する傾向にあるのです。
この仕組みを理解して、違う分野の書籍を購入すると視野が広がり、とても面白い新しい言葉や感性に出会えるのでオススメです。
2019年3月31日
株式会社老人ホーム紹介センター
看舎桂太