2015.06.22

老人ホーム選びのポイント 〜その1〜

老人ホーム選びで大切なこと〜その1〜

株式会社老人ホーム紹介センター 看舎桂太として、
老人ホームを選ぶ際に大切なことを一つ一つ連載形式で掲載していきます。
色々なご家族様と初回面談を実施していて、感じることを掲載していきます。
その1、その2と続けていき一冊の書籍発売でも目指そうかな!笑
その1は…
「当たり前のサービスを理解すること」
24時間365日ヘルパーさん(介護職員)常駐
入浴介助
お食事介助は当たり前です。
極めつけは…建物も綺麗で当たり前です。
ご家族様と初回面談を実施するとよく上記の内容があるが故に安心されるご家族様がいてますが
“当たり前”のサービスです。
介護とは違う業種でも感じる時が多々あります。
例えば…珈琲屋のお店看板に「美味しい珈琲あります‼︎」
と大きく記載している看板を見かけると、個人的に残念な宣伝方法だな。と感じます。
だって、美味しい珈琲を入れて当たり前ですよね?
不味い珈琲を飲みにわざわざお金を払って飲みに行こうとは思いません。
僕が珈琲屋の店主なら
「貴重な◯◯産の珈琲豆あります!」とか「無料Wi-Hi貸出します!」
っていう風に看板に書くだろうな〜。
具体的に◯◯産と書くことで安心ができるし、その豆が本当に貴重なら飲んでみたいと思えるし、
珈琲にこだわりがあるお店だと感じてもらえるからです。
無料Wi-Hi貸出します!に関しては、
Wi-Hiを利用して珈琲屋で雑務処理やインターネットを楽しみたいお客様を集客できるからです。
老人ホームのパンフレットでも同じです。
24時間ヘルパー常駐!
お食事介助、入浴介助します‼︎とパンフレットに大きく書かれても当たり前のサービスだと思います。
僕なら、老人ホームが売りとしているものを明確に謳います。
(実際にコンサルタントとして、仕事をさせていただく時も老人ホームの強みを発見してご提案します。)
老人ホームを選ぶご家族様はだいたいのご家族様が初めて老人ホームを探す方が大半です。
理由は、急に自宅生活が困難な状態に外的な要因でなってしまい、
ケアマネージャーさんやソーシャルワーカーさんから在宅生活が困難と伝えられるからです。
それまでは、自分の親に老人ホームはまだ早いよ♪
と言って興味を持っていなかったから、当たり前のサービスを理解していなくて当然です。
だからこそ、上記内容の当たり前サービスは理解した上で、
老人ホームに求める内容を明確にし、他社比較し最適な老人ホームを絞っていくことが大切だと考えます。

最新情報

  • 代表看舎の仕事日記

    本物になる覚悟

  • 代表看舎の仕事日記

    運を支配できると思っています

  • 代表看舎の仕事日記

    新入社員へのメッセージ

  • 代表看舎の仕事日記

    変革期