
2015.11.02
老人ホーム紹介センター 〜ソフトボール大会を通じて感じたこと〜
先週末は介護事業に携わる人たちの集まりでソフトボール大会に参加させて頂きました!
ソフトボール大会に参加させて頂きました!というものの…ソフトボールど素人です(笑)
学生時代に脱臼をした過去があり、ボールを投げる時に肩が抜けるのが怖くて野球をしたことがありません。
そんなど素人でも、参加させて頂ける楽しいソフトボール大会です。
本当に楽しいソフトボール大会!
飲みにケーションではなく、スポーツを通して仕事関係者と交流が持てるのは楽しい!
日頃は仕事の話がメインになりますが、ソフトボールを通して交流がもてて、ソフトボールを通して笑えて楽しい時間。
来年の春夏には深夜に大阪ドームを貸し切ってソフトボール!という楽しみが増えました♪
こんなど素人にお声をかけて頂ける方に感謝です。
今回のソフトボールで思ったのが、自分の子供には成人になるまで『子供の頃は、大いに遊んで学べ!』と伝えてあげたい。
僕は子供には塾を行かせたくない。勉強を学びたければ学校の先生に聞こう!
なぜなら、塾に通うことで周りの友達と一緒の習い事をしていて安心したい子供が多いと思う。塾に通うことが目的になり、通うことで周りと同じと思って安心しているだけに思えて仕方ない。毎日嫌でも義務教育の一環で学校に通うのだから、勉強をしたければ本屋さんで勉強の本を購入して、自分が好きな時に勉強して分からない所は学校の先生に聞きなさい!って教えていきたい。
英語を学びたければ、外個人の居る先生の英語教室に通わせたい!
なぜなら、英語を習得した日本人と話をしても本場のイントネーションには敵わないと思う。外個人と話せる体験をできることに価値があると思う。
料理を学びたいといえば、どこかの料理教室に通うより、実際に店舗を構えて運営している美味しい料理屋になんとかお願いして、働かせてもらう方がいくらか実践で学べる。
あえて独自の正しいと思う方向性で子供の育成を楽しみたい♪
今日から11月の始まり!
仕事が遊びで、遊びが仕事!
- by 看舎桂太